2022 年12 月18 日 日曜日
スムーズな「気」のめぐりで心とカラダを解放し、全身のバランス回 復します。
「丹無道」(たんむどう)と呼ばれる気功の体験会を開催します。丹無道とは、東洋医学にもとづくダンワールドのオリジナル気功法。気のめぐりをスムーズにして脳を緊張から解放し、調和のとれたカラダと心を取り戻していきます。骨盤の歪みにお悩みの女性にもぴったりのヒーリング・エクササイズです。ぜひご体験ください!
■ スカートが回る人は要注意
あなたの骨盤はゆがんでいませんか?「スカートが回りやすい」「左右の靴で減り方が違う」「両手をまっすぐ上げたとき、左右の手の長さが違う」 — 。そんな人は、骨盤がゆがんでいる可能性が大きいです。骨盤のゆがみは、カラダにさまざまなトラブルをもたらします。ゆがんだ骨盤は背中の神経を圧迫し、腰痛などを引き起こすほか、代謝を低下させ、冷えや便秘などの様々な不調の原因にもなります。さらに、内臓の位置がズレることで、「ポッコリお腹」にもなりやすくなります。
■ 力みすぎが「ゆがみ」を生む
骨盤がゆがむ原因は、筋肉や骨格のバランスの悪さにあります。ふだんから使う筋肉と、使わない筋肉の差が大きかったり、肩のまわりなど一部の筋肉に力が入り過ぎたりしていると、骨盤はゆがみやすくなるのです。現代人は、ふだんからストレスでカラダと心が硬くなりすぎる傾向があります。とくに女性の場合、仕事でキャリアを築こうと頑張る一方で、家事も子育てにも一生懸命で、力を抜くヒマがありません。
■ 心身に「ゆるみ」をつくろう
そんな現代女性に欠かせないのは、適度な「ゆるみ」。ピンと張りつめた糸がちょっとした弾みで切れてしまうように、ストレスをためこんでいると、心身の糸がプチンと切れて、一気に崩れてしまう恐れもあります。ふだんから、カラダと心に一定のゆるみを持たせておくことが大切。そのためにぴったりのリラクゼーション法が、イルチブレインヨガの気功トレーニング「丹無道」です。
■ 体質を変える健康法
丹無道とは、血液の循環と骨格のバランスを整えることで、心身をヒーリングする気功です。血や気エネルギーのめぐりを滑らかにすることで、脳の緊張をほぐし、内臓の働きを活性化。骨盤のゆがみを整え、代謝をアップさせていきます。メンタルの面でも、心が穏やかになり、幸せを感じやすくなるといった効果が期待できます。一時的な対処療法でなく、体質を根っこから変えていくホリスティックな健康法です。
■ 気功初心者にぴったりのセミナー 「丹無道体験会」は、初心者向けの入門講座です。「気功をまったくやったことがない」という方も、楽しみながら体験できます。丹無道以外にも、イルチブレインヨガの体操や呼吸が習えます。
□■□ ヒーリング武道・丹無道体験会 □■□
開催日:12 月18日 (日) 19:00~20:30
開催場所:イルチブレインヨガ 垂水スタジオ
参加費:1000 円
トレーナー:齋藤絢香
問合せ: 078-706-0378
イルチブレインヨガ垂水スタジオ
(要予約)
2022 年12 月11 日 日曜日
スムーズな「気」のめぐりで心とカラダを解放し、全身のバランス回 復します。
「丹無道」(たんむどう)と呼ばれる気功の体験会を開催します。丹無道とは、東洋医学にもとづくダンワールドのオリジナル気功法。気のめぐりをスムーズにして脳を緊張から解放し、調和のとれたカラダと心を取り戻していきます。骨盤の歪みにお悩みの女性にもぴったりのヒーリング・エクササイズです。ぜひご体験ください!
■ スカートが回る人は要注意
あなたの骨盤はゆがんでいませんか?「スカートが回りやすい」「左右の靴で減り方が違う」「両手をまっすぐ上げたとき、左右の手の長さが違う」 — 。そんな人は、骨盤がゆがんでいる可能性が大きいです。骨盤のゆがみは、カラダにさまざまなトラブルをもたらします。ゆがんだ骨盤は背中の神経を圧迫し、腰痛などを引き起こすほか、代謝を低下させ、冷えや便秘などの様々な不調の原因にもなります。さらに、内臓の位置がズレることで、「ポッコリお腹」にもなりやすくなります。
■ 力みすぎが「ゆがみ」を生む
骨盤がゆがむ原因は、筋肉や骨格のバランスの悪さにあります。ふだんから使う筋肉と、使わない筋肉の差が大きかったり、肩のまわりなど一部の筋肉に力が入り過ぎたりしていると、骨盤はゆがみやすくなるのです。現代人は、ふだんからストレスでカラダと心が硬くなりすぎる傾向があります。とくに女性の場合、仕事でキャリアを築こうと頑張る一方で、家事も子育てにも一生懸命で、力を抜くヒマがありません。
■ 心身に「ゆるみ」をつくろう
そんな現代女性に欠かせないのは、適度な「ゆるみ」。ピンと張りつめた糸がちょっとした弾みで切れてしまうように、ストレスをためこんでいると、心身の糸がプチンと切れて、一気に崩れてしまう恐れもあります。ふだんから、カラダと心に一定のゆるみを持たせておくことが大切。そのためにぴったりのリラクゼーション法が、イルチブレインヨガの気功トレーニング「丹無道」です。
■ 体質を変える健康法
丹無道とは、血液の循環と骨格のバランスを整えることで、心身をヒーリングする気功です。血や気エネルギーのめぐりを滑らかにすることで、脳の緊張をほぐし、内臓の働きを活性化。骨盤のゆがみを整え、代謝をアップさせていきます。メンタルの面でも、心が穏やかになり、幸せを感じやすくなるといった効果が期待できます。一時的な対処療法でなく、体質を根っこから変えていくホリスティックな健康法です。
■ 気功初心者にぴったりのセミナー 「丹無道体験会」は、初心者向けの入門講座です。「気功をまったくやったことがない」という方も、楽しみながら体験できます。丹無道以外にも、イルチブレインヨガの体操や呼吸が習えます。
□■□ ヒーリング武道・丹無道体験会 □■□
開催日:12 月11 日(日) 14:00~16:00
開催場所:イルチブレインヨガ 垂水スタジオ
参加費:1000 円
トレーナー:齋藤絢香
問合せ: 078-706-0378
イルチブレインヨガ垂水スタジオ
(要予約)
皆様は、子供の頃痛いところをお母さんが「痛いの痛いの飛んでいけ〜」と言われて痛みがとんでいってしまったなんてことはありませんか?
これは、子供を思う母親の気持ちが深いからです。
医学的にも、愛する人と手をつなぐだけでストレスや痛みが軽減するという研究結果があります。
愛はヒーリングです。愛がヒーリングの手を作り、愛が自然治癒力を高めます。愛のエネルギーに身体が反応します。
身体は自然だからです。身体は、単なる肉の塊ではありません。自然のエネルギーか凝縮され、自然の理のままに循環し、疎通している生命体です。
身体を知るには、まず、自分の身体に関心を持つことです。調子の悪いところがあれば、どうして調子が悪いのだろう、どうすれば、楽になるのだろうと注意深く見守っていると、だんだんと身体のことが分かるようになります。
へそヒーリングは、身体を知っていく過程、ヒーリングの手になる過程です。習ったり覚えたりする必要はありません。ただやってみるだけです。身体に集中し、注意深く身体の反応を観察しているうちに、ヒーリングが起こり、感覚が開いていきます。
へそヒーリングで健康、幸せになる秘訣がここにあります。
ぜひ、体験しに来て下さい。お待ちしています。
下記にてお気軽にお電話下さい。
イルチブレインヨガ垂水スタジオ
JR垂水駅を北に徒歩5分
住所:神戸市垂水区神田町4-36 ニュー垂水ビル4階
電話:078-706-0378
そもそも、脳が活性化したら、どんな良いことがあるの?
☘️脳は活性化していると、脳血流の量が豊富になります。脳の神経が活発に働くことで酸素が消費されるため、それを補うために脳の血流量が増えるのです。そして、脳のネットワークをより使うことでたくさん広げます。そのネットワークの中から情報伝達の効率よいルートを取捨選択し強固にすることで、記憶力や集中力など本来脳が得意とする能力を発揮できるのです。
💕では、どのように脳を活性化していけば良いのか?
イルチブレインヨガ では、脳教育5段階をもとに、トレーニングを構成しています。
【1段階】脳の感覚を目覚めさせる
体を動かす事で、脳も運動させることができます。普段使っていない部分を動かすと、普段使わない脳のシナプス、ネットワークが広がります。ご自身の体がどんな状態か?動くのか?動かせるのか?軽いのか?こっているのか?詰まっているか?身体の感覚が目覚めて集中力が高まれば、身体の内部のエネルギーの流れを感じて、コントロール出来る様になります。このエネルギーの感覚を活用すると、脳の感覚をはるかに効率的に目覚めさせることが出来ます。
エネルギーは、難しいことではなく、温かい、冷たい、流れてる、重い、軽い、こんな身近な感覚です。
次回は、【2段階】脳を浄化する
お楽しみに♪
「笑い」
最近、笑っていますか?
マスクの中で、口角が下がっていませんか?
私もふと気づくと、マスクの中で口角が下がっていて、はっとする事が多いです。
憂鬱になると、脳の機能は大幅に弱くなり、恐れや不安があると、脳は萎縮します。
喜びがある時、脳は膨張し、脳の機能を活性化させます。
嬉しいから、「笑う」のではなく、笑うことで、「幸せ」を創造する。
気分が乗らない時こそ、口角を上げ、笑顔を作ってみると、なんだかワクワクしてきます。
笑いは、全身運動です。血液循環が良くなり、酸素が周ります。
肩こりも良くなり、胃腸の調子も良くなります。
5分笑うことは、5時間以上運動するよりも効果が良いと言われています。
1回笑うと、脳が変わります✨
イルチブレインヨガでは、トレーニングの中で、笑います🤣
息を吐き出す時、笑顔で。
自分の体を感じる時、笑顔で。
より効果が高く、よりリラックスできます。そして、みんなと一緒に大声で笑ってみます。
始めは、なにしてるの?と笑えなかった方も、笑っていくうちに、なんだかおかしくなって、自然に笑顔に😊
終わった後には、心も体も脳も、リラックスしています。
お問い合わせ、ご体験、お気軽にお声掛けください。いつでもお待ちしております♪
「水昇火降トレーニングを始めて以前とは比べて落ち込みにくくなり
明るい状態が続くようになりました。気力や体力が充実して
人に優しく接することができるようになったと思います。
以前は人と比べて落ち込むこともありましたが、今は自分の価値が素晴らしいものだと
思えるように変化しました。
VIDEO
仕事やお金など将来への不安…
家族や同僚とのぶつかりからくる孤独感…
年齢とともに脂肪や疲れはどんどん溜まる…
最近、明るい毎日を送れていますか?
キラキラした将来に向かっていた10代のころとは違い、こんな悩みに、日々さいなまれている人も多いかと思います。実は!それ、自分の「リズム」を失っているからなんです!リズム?何のこと?と思う方も多いかもしれません。
実は人体にもリズムに関係するものは沢山あり、代表的なのは脈拍や呼吸などですね。また大きい規模だと生活リズムや睡眠リズムもその一つです。そしてそれらの全てをコントロールしているのが脳のリズム、自律神経や脳波です♪
ある研究によると、この自律神経の機能は年を取るごとに低下して、40代の人は20代の人の半分もないと言われています!
そんなリズム(脳波)を回復するには、どうすればいいのか?2つあります!
①
リズムを回復した人と、一緒に過ごす。
バラエティー番組を見たら笑い、感動的なドキュメンタリーを見ると泣くように、私たちは目の前の人や物に共感することが出来ます。オランダの研究では、これが脳波レベルで同期が起きて、脳波のリズムが共鳴しているそうです♪
明るい毎日を過ごすには、明るい友達や仲間を見つけましょう♪
②
リズムのある運動を行う。
人にはそれぞれ好みのリズム、自分が必要としているリズムがあります。リズムを失ったのなら、それを自ら探し、身体や呼吸を通して脳に思い出させてあげるのがポイントです。ウォーキング、ダンス、フィットネス、様々なリズム動作を試して、自分のリズムを回復してください♪
いかがでしたでしょうか?明るく元気よく、自信に満ち溢れて過ごせるリズムを、是非見つけてください♪
また!イルチブレインヨガでは、この2つが同時に体感頂けます!明るく元気なトレーナーと会員の皆さん、自分のリズムという名の自然治癒力を回復するオリジナルトレーニングを、是非体験してみてください。
お待ちしております♪
VIDEO
気功はどなたでも簡単なな出来て、体・心・脳が鍛えられます。ひとつひとつ動作を取りながら、体と呼吸に集中していきます。気血循環を良くし、体も柔らかくなり、姿勢も整います。
そして、呼吸が深くなり、心が穏やかになり、ストレスが緩和されます。
体を鍛えながら、集中力・行動力が高まるだけでなく、意志の力が強くなります。
初めての方、男性も大歓迎です。
ぜひ、一緒に気功しませんか?☘️
夏!蒸し暑い日々で、体調を崩している人、疲れが取れない人は、 多いのではないでしょうか?
実はそれ、自律神経の乱れが原因の可能性 が高いです!
今回は、夏場に乱れやすい自律神経について、 理由と乱れを見つける3つのサインをご紹介します。
①最近、笑っていない (感情の起伏があまりない、笑っていない方)
②睡眠のリズム (1日中眠たい、いつもの時間に眠れない方)
③悪いストレス解消 (暴飲暴食、酒、たばこの量が増える方)
その他にも、「鼓動が早く脈が飛ぶ」「立ちくらみ、めまいが増えた」「呂律が回らない」 などありますが、これは本当に悪化したとき に出る症状ですので、そうなる前に、3つのサインで気づいてあげて下さい。
●自律神経を整える対策
深呼吸・・・ゆっくりとした呼吸は自律神経をリセットしてくれます。特に腹式呼吸は血行を良くし、むくみ解消、冷え改善にもなります。
イルチブレインヨガでは、腹式呼吸が良く出来るようになるために、「腸運動」というエクササイズを取り入れています。
YouTubeにて、毎日動画配信中☆
★ILCHI TV
(61) 【危険な夏バテ】 こんな人は自律神経失調症⁉夏のクーラーと3つのサインに注意| – YouTube
こちらをクリック♪ぜひ「チャンネル登録・いいね」もよろしくお願い致します♪
デスクワークをしている人の約7割にドライアイの症状があるといわれているように、画面をじーっと見つめているとき、まばたきの回数は1/3以下に減少します。
没頭しているとつい画面に顔が近づいてしまいますよね。
誓い場所を見る時は、水晶体が厚くなってレンズの役割をしますが、この厚みを調節する毛様筋に負担がかかっている状態です。
さらに視点を固定するために、眼球を動かす外眼筋も緊張し、さらに頭蓋骨と首の周りの筋肉、後頭下筋も硬くなり、血行不良によって目の痛みや乾き、かすみ、まぶしく感じる、充血、といった「目の疲れ」につながります。
この「目の疲れ」が慢性化すると、肩や首のこり、頭痛、めまい、食欲不振といった「眼精疲労」に発展する場合もあるので、1時間に1回は休憩をとって、目の緊張をゆるめてあげることが大事です。
①首をほぐす
②目の無限大体操
少しの合間にぜひ、ゆるめる体操をしてみて下さい♪
YouTubeにて、毎日動画配信中☆
★ILCHI TV
VIDEO
こちらをクリック♪ぜひ「チャンネル登録・いいね」もよろしくお願い致します♪