
心も体も動きにくい日ってあるよね。
「なんか重い、、、」も体からのサイン。
そんな日は、おへそに手を当てて、ゆっくり呼吸してみて。
手もおなかも少しずつ暖かくなるよ。
体温を感じるだけでも、瞑想になる。
おへそは、ただの跡じゃない。
おへそは、体と心の「中心」。
中心に戻る時、なんだかほっとリラックスできます。
悩んでいたことが、なんだか楽に思えたり、
焦っていた感情が穏やかになり、落ち着いたり。
疲れがすっと抜けていきます。
へそから始めよう。
#へそ #体が重い #心 #中心

脳と腸 「睡眠のための」呼吸・瞑想
脳科学×東洋医学の伝統的トレーニング
「腸は第二の脳・幸せな脳は腸がつくる」幸せホルモンの約95%が腸でできる!
★深い呼吸のためには腸をほぐすこと
★ストレスケアと脳にかけるエネルギー瞑想
★自分に集中して自分の内面に意識を向ける
腸と経絡にアプローチする簡単なエクササイズと呼吸・瞑想で心身のバランスを整え、健康をサポートします。
♪体験者の声♪
寝つきが良くなった!体験レッスン後はよく眠れた!一度も目が覚めず、朝まで眠れるようになった。目覚めすっきり!
ご体験当日3つのプレゼント
①腸もみ10分
②内臓チェック
③呼吸チェック
日時:
6月6日(金)、6月8日(日)、6月11日(水)、6月22日(日)
➡10時~12時
6月13日(金)、6月20日(金)、6月27日(金)
➡19時~21時
定員:各4名様まで
体験費: 2,000円(税込)
トレーナー: 齋藤 絢香

お気軽にお問合せ、ご予約お待ちしております^@^
【20日の枠、満員御礼】
脳と腸 「睡眠のための」呼吸・瞑想
脳科学×東洋医学の伝統的トレーニング
「腸は第二の脳・幸せな脳は腸がつくる」幸せホルモンの約95%が腸でできる!
★深い呼吸のためには腸をほぐすこと
★ストレスケアと脳にかけるエネルギー瞑想
★自分に集中して自分の内面に意識を向ける
腸と経絡にアプローチする簡単なエクササイズと呼吸・瞑想で心身のバランスを整え、健康をサポートします。
♪体験者の声♪
寝つきが良くなった!体験レッスン後はよく眠れた!一度も目が覚めず、朝まで眠れるようになった。目覚めすっきり!
ご体験当日3つのプレゼント
①腸もみ10分
②内臓チェック
③呼吸チェック
日時:
6月6日(金)、6月8日(日)、6月11日(水)、6月22日(日)
➡10時~12時
6月13日(金)、6月20日(金)、6月27日(金)
➡19時~21時
定員:各4名様まで
体験費: 2,000円(税込)
トレーナー: 齋藤 絢香

お気軽にお問合せ、ご予約お待ちしております^@^
脳と腸 「睡眠のための」呼吸・瞑想
脳科学×東洋医学の伝統的トレーニング
「腸は第二の脳・幸せな脳は腸がつくる」幸せホルモンの約95%が腸でできる!
★深い呼吸のためには腸をほぐすこと
★ストレスケアと脳にかけるエネルギー瞑想
★自分に集中して自分の内面に意識を向ける
腸と経絡にアプローチする簡単なエクササイズと呼吸・瞑想で心身のバランスを整え、健康をサポートします。
♪体験者の声♪
寝つきが良くなった!体験レッスン後はよく眠れた!一度も目が覚めず、朝まで眠れるようになった。目覚めすっきり!
ご体験当日3つのプレゼント
①腸もみ10分
②内臓チェック
③呼吸チェック
日時:
6月6日(金)、6月8日(日)、6月11日(水)、6月22日(日)
➡10時~12時
6月13日(金)、6月20日(金)、6月27日(金)
➡19時~21時
定員:各4名様まで
体験費: 2,000円(税込)
トレーナー: 齋藤 絢香

お気軽にお問合せ、ご予約お待ちしております^@^
【22日の枠、満員御礼】
脳と腸 「睡眠のための」呼吸・瞑想
脳科学×東洋医学の伝統的トレーニング
「腸は第二の脳・幸せな脳は腸がつくる」幸せホルモンの約95%が腸でできる!
★深い呼吸のためには腸をほぐすこと
★ストレスケアと脳にかけるエネルギー瞑想
★自分に集中して自分の内面に意識を向ける
腸と経絡にアプローチする簡単なエクササイズと呼吸・瞑想で心身のバランスを整え、健康をサポートします。
♪体験者の声♪
寝つきが良くなった!体験レッスン後はよく眠れた!一度も目が覚めず、朝まで眠れるようになった。目覚めすっきり!
ご体験当日3つのプレゼント
①腸もみ10分
②内臓チェック
③呼吸チェック
日時:
6月6日(金)、6月8日(日)、6月11日(水)、6月22日(日)
➡10時~12時
6月13日(金)、6月20日(金)、6月27日(金)
➡19時~21時
定員:各4名様まで
体験費: 2,000円(税込)
トレーナー: 齋藤 絢香

お気軽にお問合せ、ご予約お待ちしております^@^
脳と腸 「睡眠のための」呼吸・瞑想
脳科学×東洋医学の伝統的トレーニング
「腸は第二の脳・幸せな脳は腸がつくる」幸せホルモンの約95%が腸でできる!
★深い呼吸のためには腸をほぐすこと
★ストレスケアと脳にかけるエネルギー瞑想
★自分に集中して自分の内面に意識を向ける
腸と経絡にアプローチする簡単なエクササイズと呼吸・瞑想で心身のバランスを整え、健康をサポートします。
♪体験者の声♪
寝つきが良くなった!体験レッスン後はよく眠れた!一度も目が覚めず、朝まで眠れるようになった。目覚めすっきり!
ご体験当日3つのプレゼント
①腸もみ10分
②内臓チェック
③呼吸チェック
日時:
6月6日(金)、6月8日(日)、6月11日(水)、6月22日(日)
➡10時~12時
6月13日(金)、6月20日(金)、6月27日(金)
➡19時~21時
定員:各4名様まで
体験費: 2,000円(税込)
トレーナー: 齋藤 絢香

お気軽にお問合せ、ご予約お待ちしております^@^
脳と腸 「睡眠のための」呼吸・瞑想
脳科学×東洋医学の伝統的トレーニング
「腸は第二の脳・幸せな脳は腸がつくる」幸せホルモンの約95%が腸でできる!
★深い呼吸のためには腸をほぐすこと
★ストレスケアと脳にかけるエネルギー瞑想
★自分に集中して自分の内面に意識を向ける
腸と経絡にアプローチする簡単なエクササイズと呼吸・瞑想で心身のバランスを整え、健康をサポートします。
♪体験者の声♪
寝つきが良くなった!体験レッスン後はよく眠れた!一度も目が覚めず、朝まで眠れるようになった。目覚めすっきり!
ご体験当日3つのプレゼント
①腸もみ10分
②内臓チェック
③呼吸チェック
日時:
6月6日(金)、6月8日(日)、6月11日(水)、6月22日(日)
➡10時~12時
6月13日(金)、6月20日(金)、6月27日(金)
➡19時~21時
定員:各4名様まで
体験費: 2,000円(税込)
トレーナー: 齋藤 絢香

お気軽にお問合せ、ご予約お待ちしております^@^
頑張っているあなた、身体疲れていませんか?
疲労物質が体内に滞ってしまい、ホルモンのバランスも崩れやすくなります。
そんなお疲れモードの人たちにオススメしたいのが、ilchi brain yoga の
「空に浮かぶポーズ」
あお向けに横になり、意識を自分の体に向ける瞑想です。
このポーズで瞑想状態をキープできれば、深い安らぎとリラックスを体験することができます。
そして、脳と意識が目覚め、集中力がアップ。新たな活力を得ることができます。
朝起きたときや夜ベッドに入ってから、または日中リラックスしたい時にオススメのポーズです。
昼間疲れたときに5分でもこのポーズをすれば、2、3時間寝たのと同じくらいの効果があるとされます。
忙しい人は寝る前にこの姿勢で深呼吸を5回くらいするだけでも、爽やかな朝を迎えることができるはずです。
<空に浮かぶポーズ>

- あお向けになります。足は肩幅に広げて腕は体から5度ほど開き、手のひらを上に向けます。全身の力を抜きます。
-
目を閉じ、鼻からゆっくり息を吸って口から長く吐き出します。5回繰り返します。
-
深呼吸を繰り返しながら、目を閉じたまま体の輪郭を描くイメージをします。写真のように、頭頂部から左方向に描いていきます。うまく集中できないときは、「頭のてっぺん・・・耳・・・首・・・肩」という風に体の部位を呼んで、意識を誘導していくのも効果的です。
-
輪郭を描き終えたら、自分の体を全体的に眺めるようなイメージをします。
Point:初めは途中で寝てしまうこともあるでしょう。しかし、繰り返し行ううちに、脳がしっかりと目覚めて体に集中できるようになります。このポーズが習慣になったとき、たいへん大きなリラックス効果が簡単に得られるようになります。
- 効果:リラックス、集中力や洞察力のアップ、意識の拡張
更年期になると、「なんだか調子が悪い」「なんとなくダルい」といった状態に陥りやすくなります。体に良いものを食べたり、サプリメントを飲んだりしても、なかなか健やかな気分を取り戻せない。そんなときは、ilchi brain yogaで「気」と「血」の循環をスムーズにしましょう。
東洋医学では、気・血・水の流れが滞ると、体の変調をきたしやすくなると考えられています。気・血・水の停滞には、「気虚」「気鬱」「気逆」「血虚」「お血」などいくつかのタイプがあり、たとえば「血虚」とは血が不足して、めまいや集中力の低下などを引き起こすことです。
「気逆」とは、上から下へと流れるべきエネルギーが、下から上へと逆流し、上半身に滞留。頭がカッカと熱くなったり、顔がほてったりすることです。
気や血の流れをスムーズにするには、ilchi brain yoga の「皿まわし」エクササイズがオススメです。皿まわしのメリットは、関節のつまりを解消できること。関節は、体内で最もエネルギーが滞りやすい部位ですが、皿まわしをすれば、6大関節(手首、ひじ、肩、股関節、ひざ、足首)がむらなく回転し、その周りの筋肉と靭帯が刺激されます。関節の可動範囲が広がり、滞っていた冷気や濁気(にごったエネルギー)を燃焼。気血循環を促進します。
さらに、皿まわしを行うと、エネルギーの流れが上半身から下半身へと向かうようになり、「気逆」が解消されます。頭がすっきり、おなかは温かいという「水昇火降(すいしょうかこう)」の状態になり、代謝がアップします。
実際に1ヶ月トレーニングを続けられた方が、めまいで悩んでいたのが嘘のように、とても元気になられました。60代女性の方です。さらに睡眠も浅く、夜中何度も起きていたのが悩みでしたが、腸が整い、朝までぐっすり、眠れるようになられました。
私も変わられていく姿を見てとても嬉しく、希望をいただいています✨
お気軽に、お問合せ、体験ご予約お待ちしております。^_^